このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2015年 08月 23日

布良など、がら紡の布での洗顔の仕方

先日の「クレンジング剤を使わなくてもほとんどのメイクは落ちるのでは?」
でもお話ししたように、
夜のメイク落としには石けんを使いますが、
朝の洗顔は石けんを使わずに
「布良」や「和紡布」などの
布で洗っています。

顔に限らず、皮膚の洗いすぎはあまりよくないようです。
常在菌が極端に減ってしまうからです。

洗い方は簡単です

ぬるま湯(お風呂だとぬるいと感じるくらい)に
布をよく浸して水を含ませて、あまり絞らないで、
こすらずに、軽くおさえるようにして洗うだけです。

洗顔後の布はぬるま湯でよくゆすいで手で絞って
自然乾燥させます。天日に干すとふんわりします。

顔を洗う際に使う布は、洗う時も一切石けん類は使いません。
確かどこかに「石けんや洗剤と使うと効果が少なくなる」とありましたので。

ポイントは、ぬるま湯を布に充分に含ませることです
たっぷり水分を含んだ、こういった布には油脂分などが入れなくなるそうで
布についた汚れが落ちやすくなるからです。

ふんわり感が減ってきて凹凸が少なくなってきたら取り替えるようにしています。
私の場合、目安は1~2ヶ月くらいです。

洗顔に使わなくなった布は布ナプキンとして使います。
(この時のお洗濯は石けんを使っています)





9月の終わり頃に微生物さんやオピスエールのお話を都内でさせていただく予定です。
詳細が決まりましたら、お知らせいたします。


9月15日(火) 13時から16時半くらいまで  石けん講座   
        埼玉県所沢市の「魔女house庵」にて
        受講料   6000円
        (お茶・お菓子・材料費を含む)
        ありがとうございます、満席になりました


9月18日(金) 13時から16時半くらいまで  石けん講座
        埼玉県所沢市の大島自宅にて
        受講料  6000円
        (お茶・お菓子・材料費を含む)
        ありがとうございます、満席になりました


9月13日(日) 13時から16時くらいまで  オピスエールのお話会
        埼玉県所沢市の「魔女house庵」にて
        参加費用  2000円
        (お茶・お菓子・キッチン石けんフルサイズのおみやげつき)
      
残席一名様です ありがとうございます、満席になりました



次回の石けん販売は11月頃に予定しています。

オピスエール~妖精の翼の販売について

石けんとオピスエールの販売について~お申し込み方法など


















by hirominnkyonana | 2015-08-23 16:27 | 微生物さん | Comments(0)
<< 「うまく出来てるなぁ」と思うとき 発酵食は作れば作るほど作りやす... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください