ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2015年 08月 18日

この季節ならではの青唐辛子

この季節ならではの青唐辛子_c0326859_05580635.jpg
去年、いつも無農薬野菜を配達してくださる
「ちいさな畑」のあやさん(HP等はありません)から
青唐辛子のオイル漬けを譲っていただいた事をきっかけに
青唐辛子の爽やかできりっとした辛みが大好きになりまして、

今年は自分でも作ってみることにしました。

右がオイル漬け。
確か、塩をしてからお酢で洗って、種を取って刻み、オリーブオイルとニンニクを少々入れる。
と言われていたので、その通りに作ってみまた。

パスタやカレーなど、家族と辛みの好みが違う時に
足すことが出来るのでとても便利です。
このオイル漬けはパンにもよく合います。

左が醤油漬け
こちらは洗って乾かした青唐辛子の種を取り、刻んで
(細かいほど辛みが強くなるようです)
お醤油に漬けるだけです。
めんつゆや、めんつゆをベースにしたようなお料理(なすの焼きびたしなど)
に、本当によく合います。
こちらも個人で調節できるのでとても便利です。

両方とも常温で2日くらい置いた後は冷蔵庫で保存しています。

醤油漬けに麹を加えた「三升漬け」という発酵食もあるようです。

基本的に手の常在菌に助けてもらいたいので
「なんでも素手派」なんですが、

青唐辛子の場合はさすがに手が燃えました。
(あとから来ます、夜の半身浴の際は泣きそうになりました)


フードプロセッサーにお任せすればよかった。。


9月15日(火) 13時から16時半くらいまで  石けん講座   
        埼玉県所沢市の「魔女house庵」にて
        受講料   6000円
        (お茶・お菓子・材料費を含む)
        ありがとうございます、満席になりました


9月18日(金) 13時から16時半くらいまで  石けん講座
        埼玉県所沢市の大島自宅にて
        受講料  6000円
        (お茶・お菓子・材料費を含む)
        ありがとうございます、満席になりました


9月13日(日) 13時から16時くらいまで  オピスエールのお話会
        埼玉県所沢市の「魔女house庵」にて
        参加費用  2000円
        (お茶・お菓子・キッチン石けんフルサイズのおみやげつき)
      
残席一名様です ありがとうございます、満席になりました



次回の石けん販売は11月頃に予定しています。

オピスエール~妖精の翼の販売について

石けんとオピスエールの販売について~お申し込み方法など















by hirominnkyonana | 2015-08-18 07:04 | 発酵もの | Comments(0)
<< オピスエール、使用後のご感想(... クレンジング剤を使わなくてもほ... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください