このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2015年 07月 19日

昆布は日本が誇る手間なしの「スープの素」なのです

昆布は日本が誇る手間なしの「スープの素」なのです_c0326859_21004487.jpg
昨日は夫と早朝から電車で鎌倉へ行ってきました。

お昼すぎには帰る予定でしたが、なぜか浅草を経由して
日本橋の
コレド室町へ。

ぶらぶらしていたら昆布の老舗、奥井海生堂が入っていて
デパ地下などにはない多くの品揃えに
歩き疲れていた事も忘れテンションが上がります。

昆布は日本が誇る手間なしの「スープの素」なのです_c0326859_20594718.jpg
利尻昆布の切り落としです。
うれしい・・♡

奥井海生堂さんの昆布の切り落としは
他ではあまり売っていないのでは?

昆布は値段が高いものほどおいしい出汁が出るような気がして
とてもわかりやすい食材だと思います。

水に浸けて冷蔵庫に入れておきさえすれば、
上品な水だしがすぐ使えます。
動物性のタンパク質と合わせる時はかつおだしより
こぶだしの方が相性がいいようです。

干ししいたけは冷蔵庫でゆっくり戻すと
干ししいたけ独特の舌に残る感じがないので常備しています。

昆布を浸けた水と昆布を火にかけて
昆布のまわりに空気がぷつぷつついてきたら昆布を引き上げ、
沸騰したら鰹節を入れて網などですくい取ってしいたけの戻し汁を
少し入れれば、外ではなかなかいただけないだし汁が出来ます。

お塩とお醤油とお酒をちょっと入れると立派なお吸い物です。

「いのちのスープ」で有名な
辰巳芳子さんが、以前に
「まだ解明されているわけではないけれど、だしには人を癒す力が
あると思う」と言われていました。

材料を揃えさえすればさほど手間のかかるものではないので
昆布だしを使う度に「究極の即席だし」などと思ってしまいます。




次回の石けん販売は11月頃に予定しています。

オピスエール~妖精の翼の販売について

石けんとオピスエールの販売について~お申し込み方法など






















by hirominnkyonana | 2015-07-19 22:12 | つれづれ | Comments(0)
<< 昆布のだしをとった後の昆布は 豆乳ヨーグルト、味の変わり方が... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください