![]() カテゴリ
全体 オピスエール・石けんのご注文 お申し込み・お問い合わせ ごあいさつ・今の活動のきっかけ 石けん講座 動画 石けん オピスエール お客さまの声 うさと 微生物さん つながる つれづれ 冷えとり スペイン お味噌 麹 バラや野菜育て 発酵もの 手作りの食べもの わたしたちに欠かせない水 洗うこと 女性性について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 more... お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
画像一覧
|
2015年 05月 13日
去年も作った、どくだみ化粧水。 なんでも花が咲き始めるころに摘んで作るのがいいそうです。 今年も東側の敷地にわさわさと生えてきています いつの間にかつぼみを持っていましたので 摘み取る・・と言いますか、抜いていきます どくだみは あまり根を張らないので、引くとすっと抜けます。 まるで抜かれるのを前提として生えているみたい・・ 前にも書きましたが植物はその土地や、住んでいる人にとって必要だから 生えてくるそうです。 ![]() 天気がいい日でしたら一日で十分です。 葉とつぼみを摘み取って、今年はホワイトリカーと、日本酒を ブレンドして漬け込みました。 半年もすれば使えるようになりますが 1年は寝かせたほうが色も濃くなってきて「効く」感じがします。 こちらをベースにして、季節によって配合を変えたりすると とてもいい化粧水になります。 今はどくだみ液50mlと良質な水を50ml、植物性のグリセリンを2ml、 あとはエッセンシャルオイル(ラベンダーやブルーサイプレスなど)を 5滴くらいにしています。 そして今朝、麦茶と熊笹とそばの実で作る自分ブレンド茶の 出がらしを見てふと思いつき・・ 生のどくだみを洗って水を足して沸かしてみたら、 ![]() 乾燥したどくだみではこんな色にはなりません。 効能はわかりませんが 見た目と薬草茶っぽい香りでなんだかすごく 体にいいような気がしてきます。 5月の石けん講座は満席になりました。 6月は所沢で一日、 近日中にブログにてお知らせします。 【追記】 川崎の講座は延期になりました 6月は石けん講座とオピスエールのお話会を一日ずつ 予定しています。 石けん販売は6月前半ごろの予定です、 詳細は今しばらくお待ちください。
by hirominnkyonana
| 2015-05-13 20:30
| 微生物さん
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||