![]() カテゴリ
全体 オピスエール・石けんのご注文 お申し込み・お問い合わせ ごあいさつ・今の活動のきっかけ 石けん講座 動画 石けん オピスエール お客さまの声 うさと 微生物さん つながる つれづれ 冷えとり スペイン お味噌 麹 バラや野菜育て 発酵もの 手作りの食べもの わたしたちに欠かせない水 洗うこと 女性性について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 more... お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
画像一覧
|
2015年 01月 29日
来月に中学校主催の催し物のひとつとして
酵素の石けん作りのデモンストレーションをすることになったので、 打ち合わせのため、先日都内に行ってきました。 学校で何かをする時には、あちらこちらに許可を得たり 話を通したり、役員の皆さんは大変ですなぁと (少し)昔の自分を振り返りながら、参加させてもらいました。 お話を進めている中でふとおひとりの方が 『「なんかいい」って大事ですからね、 昔の方々はデータも何にもないのに「これ、なんかいいいね」って いろいろなものを使い始めたのでしょうし・・』 と言われていました。 薬草でもなんでも、昔はもちろん成分の分析などしなかったでしょうし なんかよさそうだから、つけてみた、飲んでみた。 なんてところから、使われ始めたのでしょう。 現代でも何かを選ぶときはこの感覚、結構使っているかもしれません。 迷いだすと頭を使ってしまいますけどね。
by hirominnkyonana
| 2015-01-29 18:38
| つれづれ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||