このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2014年 09月 18日

どこまで伸びる、ラレーヌヴィクトリア

どこまで伸びる、ラレーヌヴィクトリア_c0326859_20492777.jpg
シュートが伸びて伸びて、2階まで届きそう。
この枝に来年たくさんのお花をつけてくれます

今は上に上に伸びてもらって、12月ごろ、休眠期に入ったら枝を横に倒します。
すると春にその枝からたくさんの新芽が出てお花を咲かせてくれるのです♪

涼しくなって虫の活動期にも入りましたが
今年の秋はアブラムシが全くいません。
ヨトウムシなどはせっせと新芽を食べているんですけどね・・
少々伸びすぎですので、ちょうどいいかもしれません。

蜂もよく来ては、いも虫を捕まえているようです。
蜂・・前は怖かったのですが
無農薬でバラを育てるようになってからは、強い味方と思えるようになりました。
すると、不思議なことに近寄っても威嚇されることもなく
空気のように扱ってくれます。

蜂は「怖い、どうしよう」などという波動のようなものがわかるのでしょうか?

だとしたら人間て無意識のうちに色々な目に見えないものを発しているんでしょうね。。













by hirominnkyonana | 2014-09-18 20:49 | バラや野菜育て | Comments(0)
<< HP等についてのお知らせ なぜバラを避けていたのか >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください