このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2014年 09月 09日

越冬してもらおうと思ったのに

ありがたいことに娘2人ということもあって話し相手には事欠きません
といいますか、まず帰宅すると今日の出来事を報告してくれるんですね。
一人でいるときの部屋とは空気ががらりと変わります。

一人を目いっぱい楽しんでいるときは部屋の空気がそのようになっているらしく
「なんだか、帰って来てごめん」などと笑いながら言われたりします。

昨日もいつものように話しだしました。
「自転車に大きなカマキリが乗っていて、駅の駐輪場で気付いたので置いてきた」
え・・・それってずっとうちの
バラに住んでいる子じゃないの?
自転車置き場と、バラは隣接しています。

無農薬のバラ育ての強い味方、
我が家か、裏の自然豊かなお宅のお庭で越冬してもらおうと思っていたのに。。
寂しそうな様子の母に「駐輪場で見つけたら連れてくるから」としか言えない娘でした。







by hirominnkyonana | 2014-09-09 06:26 | バラや野菜育て | Comments(0)
<< 微生物さんには意識がある オールドローズのつるバラの魅力 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください