![]() カテゴリ
全体 オピスエール・石けんのご注文 お申し込み・お問い合わせ ごあいさつ・今の活動のきっかけ 石けん講座 動画 石けん オピスエール お客さまの声 うさと 微生物さん つながる つれづれ 冷えとり スペイン お味噌 麹 バラや野菜育て 発酵もの 手作りの食べもの わたしたちに欠かせない水 洗うこと 女性性について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 more... お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
画像一覧
|
2014年 08月 02日
肌に触れる面の素材は、すべて綿の手織り布でした、
ヘンプがあるのかどうかはわかりません パジャマもそうですが、ナプキンは綿の方があたりが柔らかで 落ち着くかもしれません 生理中でなくても、着けたい様な心地よさです、 そのために小さいサイズも用意してあるのでしょうね。 ちなみに私は布ナプキンは補助的に使っていただけでした。 以前に少し「ヘンプの布ナプキンをあてると体があたたまる」 様なお話をした事があります、 今まではあくまでも「防寒」を中心に考えて使っていました。 が、今は「こんなに心地よいならもっと早くから使えばよかった」と思っています。 外出時は心配なので、自宅にいるときから始めてみようかしら・・ 今更なような気もしますが、気付いたのが今なのですから仕方ありません。 なのでほかの布ナプキンと生理中の使い心地がどう違うかもよくわかりませんが うさとの布ナプキン、あてていますと「安心感」のようなものが湧いてきます。 夏の「冷え」対策にもよさそうです 内臓とダイレクトにつながっている場所に何をあてるかということは 結構大事な事のように思えてきています。
by hirominnkyonana
| 2014-08-02 09:30
| うさと
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||