![]() カテゴリ
全体 オピスエール・石けんのご注文 お申し込み・お問い合わせ ごあいさつ・今の活動のきっかけ 石けん講座 動画 石けん オピスエール お客さまの声 うさと 微生物さん つながる つれづれ 冷えとり スペイン お味噌 麹 バラや野菜育て 発酵もの 手作りの食べもの わたしたちに欠かせない水 洗うこと 女性性について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 more... お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
画像一覧
|
2014年 06月 18日
うさとの服に出会うまでは、8割方服は「人様から見られるもの」ととらえていましたので
見苦しくないようにと、買い物はそれなりに楽しかったでしょうが 今思えば少々、なんと言いますか義務のような感覚だったかもしれません。 うさと展では、「自分が着ていてうれしいかどうか」を基準に選ぶので 誰かのためにという感覚はありません、が 「その服、素敵ですね。どちらの服ですか?」と聞かれることがよくあるのも うれしいことです。 10代の子供がいるくらいの女性の世代に似合う服は極端に少なくて ざっくりと分けると、「若い方向けか、ご年配向けか」になるように思うときがあります。 以前は「今よく行くお店の服さえ似合わなくなったら一体・・」と 暗澹とした気持になったこともありました。 うさとの服は、どこに着ていってもしっくりくるので(と、思っていますので) スーパーに行くときも電車に乗ってお出かけする時も、同じような装いになり、 「これは普段着、これは外出用」などと分けなくてもよくなります。
by hirominnkyonana
| 2014-06-18 20:08
| うさと
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||