![]() カテゴリ
全体 オピスエール・石けんのご注文 お申し込み・お問い合わせ ごあいさつ・今の活動のきっかけ 石けん講座 動画 石けん オピスエール お客さまの声 うさと 微生物さん つながる つれづれ 冷えとり スペイン お味噌 麹 バラや野菜育て 発酵もの 手作りの食べもの わたしたちに欠かせない水 洗うこと 女性性について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 more... お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
画像一覧
|
2014年 05月 12日
私の母は漬物全般、何でも作るのですが
すべてがなんとも言えないおいしさで、娘などは実家からの荷物に漬物が入っていると 小躍りして喜びます。 漬物をあまりいただかない夫も、母の漬けた漬物はお気に入りです。 作り方を聞くと、さほど特別な事はしていないように思うので 真似をして作りますがなかなか到達できません。。 生まれる前の赤ちゃんは無菌状態で、 お母さんの産道を通ってくるときに、初めてお母さんの菌をもらうのだと聞いたことがあります。 手の常在菌も親子なので多少は似ている・・かも。と、あきらめてはいませんよ! 漬物作りに手の常在菌の果たす役割は大きいように思うのです。 最近、「なるほど~」と感心したことは 水菜やみぶ菜など、青菜の漬物を漬ける時は完成までに2回ぐらい絞ってまた漬ける。 を繰り返すと、青臭くないおいしい青菜漬ができるということ。 白菜漬のときはにんにくのスライスを入れると味に深みが増すこと、です。 そして最近、娘の強い希望により ぬか床を分けてもらってきました。これは、なかなかハードルが高そうだわ。
by hirominnkyonana
| 2014-05-12 18:45
| 微生物さん
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||