![]() カテゴリ
全体 オピスエール・石けんのご注文 お申し込み・お問い合わせ ごあいさつ・今の活動のきっかけ 石けん講座 動画 石けん オピスエール お客さまの声 うさと 微生物さん つながる つれづれ 冷えとり スペイン お味噌 麹 バラや野菜育て 発酵もの 手作りの食べもの わたしたちに欠かせない水 洗うこと 女性性について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 more... お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
画像一覧
|
2014年 02月 27日
![]() 丈夫なうさと服でも、家事をしていると案外ひざの曲げ伸ばしを繰り返しているようで、 膝の横あたりの生地が薄く、破れたようになってしまいました。 ふさぐように縫ってみたのですが、 全体のバランスが崩れるのか、つれてしまって違和感が残ります。 そこで思いついたのが、かねてからほしかったアームカバーへのリメイク。 うさとの服は袖口のラインもとてもきれいなのですが 服によっては、少しひらひらしていて家事をするときに汚しそうになるのです。 スパッツの筒状の部分をそのまま使い、 上下にゴムを通し、タグのひもをつけて、出来上がりです。 ひもがあると、フックなどに吊るせるので便利なのです。 いっぱい働いてくれたスパッツなのに、 作っているとまだ温かさが伝わってきます。 以前うさと展で、主催者さんにその話をしたところ、 はぎれがたまたまあるからと、分けてくださったことがありました。 そうか、つぎをあてればいいんですね♪ 似たような色の布を裏からあてて、ちくちくと。 これならつれたりしませんし、同じ色でなくても極端に違わなければ不思議となじむので大丈夫です。 そうしなければ、と思っているわけではないのに 自然と大切に着たくなるうさと服です。
by hirominnkyonana
| 2014-02-27 21:23
| うさと
|
Comments(2)
すてきです〜。
0
|
ファン申請 |
||